よくある質問

お相手に別の仮交際相手がいるかは教えてもらえるの?

これは相談所の方では把握できません。
アクア・マーストの会員さん同士なら、もちろんわかりますが、それでも敢えてお知らせはしません。
真剣交際に入るまでは、複数交際/並行お見合いはルール内です。お互いさまです。お相手の仮交際人数など気にしないで進みましょう。良い交際に発展すれば、自然と他の交際は整理されます。

「どうしても知りたい」「お相手相談所に問い合わせてほしい」
たとえ先方相談所に問い合わせをしたとしても、本当のことは教えてもらえません。逆に、先方からアクア・マーストに問い合わせがあっても本当のことは言いません。お互い自分の会員を守る義務がありますので、問い合わせれば何でもわかるわけではないのです。
複数交際/並行お見合いは理由があって存在するルールです。だからといって、詮索されればお相手はいい気持ちはしませんので、当人同士も聞かないようにするのがマナーです。

プレ交際のデート、お見合いみたいに時間制限はある?

時間制限はありません。
ただ、1~3回目のデートは、ランチやカフェでの短時間デートをおススメしています。
最近の必勝セオリーは【短時間でいいから回数を多く会う(毎週会う)】です。その方が親密になるのが早いようです。
もちろん、2回目から長時間デートで成功するカップルもいるので、絶対ではありませんが「知り合って間もないうちから長時間デートは疲れる」という意見もしばしば聞きます。お相手の希望を上手に聞き出して、2人で無理のない時間、デートを楽しんで下さい。

「あっという間だったな」「もう少しお話したかったな」と思うところで別れた方が次のデートつながりやすい、というテクニックもあります。

飲食マナー見られています

お見合いは基本、お茶やコーヒーを飲みながらの歓談になりますが、この時の印象が悪いと、まずOKはもらえません。
具体的に寄せられるNG理由としては:

●ズズーッと音を立てて飲んでいた
●ストローをずっと触っていた、氷を突いていた
●ストローの入っていた袋で手遊びしていた

どれも無意識にやってしまうことかと思います。
また、姿勢も気をつけてください。

●背もたれにずっとよりかかっていた(ふんぞり返っていた)
●前のめりだった(距離が近すぎた)

どちらもNGです。背もたれには寄りかからず、背筋を伸ばして座りましょう。
緊張からつい腕を組んでしまう男性さんも多いのですが、これも相手に威圧感を与えてしまいます。
腕を組んだり脚を組んだりは、相手に失礼な印象を与えてしまいます。

普段から気をつけて、よくない癖はなおしておきましょう。

複数の仮交際をどうやって管理するの?

アクア・マーストでは、担当カウンセラーと一緒に定期的に状況整理をしています。
担当と話をするなかで、自分の気持ちも整理されます。仮交際の優先順位も明確になります。もう進みそうにない交際も、自分ではなかなか決断ができないものです。担当と話しながら、本当に先がないのか?一緒に判断をしましょう。その結果、交際終了の結論になった場合は、相談所経由でお相手に伝えます。あなたは直接別れ話をすることはありません。この部分は、冷たいようですが、変に未練を残さない、言い出せなくてズルズル交際を放置してしまうことを思えば、結局のところお互いにとってベストなのです。

逆に、良い方向に交際を進めたいときには、先方相談所とも連絡を取り合い、お相手の状況を把握します。
いずれにしましても、担当が間に入ってフォローするので、どなたも無理なく複数の交際管理ができています。安心してください。

仮交際人数の上限、仮交際の期限はありますか?

仮交際人数に上限はありません。
国内の婚活者でしたら2~3人、海外駐在員なら5~6人並行している人が多いです。
複数交際はルール内ですので、お互いさまです。こちらが「順調だ」と思っていても、お相手の別の交際が急に進んで終了になる・・・というリスクは誰でもありますので、仮交際のうちは複数のバックアップを取っておくことをおススメしています。

ですが「二兎を追う者は一兎をも得ず」との格言もあります通り、複数交際にはリスクもあります。デートなどスケジュール管理が複雑になりますし、普段のやりとりも増えますよね。ですから、自分のキャパシティを考えて、無理をしないこと。「この人、いいな。大事にしたいな」と思える人に出会えたら、新しいお見合いはせず、交際を整理していくことも同じくらい大切です。

仮交際の明確な期限はありませんが、成婚する人たちはみなさん、仮交際に入って1ヶ月~3ヶ月で真剣交際に移行しています。真剣交際に進むにしろ交際終了するにしろ、長くても3ヶ月程度を目安に判断してください。お相手の貴重な時間も頂いているわけですから、ズルズル引き延ばした挙句「交際終了」では、やはり少々誠意に欠けるかな、と思います。
もちろん、ケースバイケースで判断していく部分ですし、お互いが「じっくり交際して見極めたい」と同意しているならば、この限りではありません。交際期限で迷ったときは、まず担当に相談しましょう。

アクア・マーストからは毎月何人紹介してもらえますか?

当社で一番人気の【熱血!お世話コース】、親子婚活で親御様からも人気の【完全おまかせコース】なら月に2回の紹介が【自動で定期的に】ございます。他のコースの会員さんは、最初のうちは、皆さん、楽しくお申込みされますが、だんだん、お見合いが組めなくなってくると、お困りになります…そんな時は、「ヘルプ!」とお声かけいただいています。他のコースでも、ご要望があれば、月に一度、その時に応じて、人数に制限なく、ご紹介しているんです。なぜなら、アクア・マーストでは、単に、『見せかけの人数』にはこだわりません。

「紹介人数」については、言い訳ではなく、一律に決めてしまうことには意味がないと思っています。とはいえ、皆さん、ある程度の基準は欲しいと思いますので、「熱血!お世話コース」の会員さんには経験豊富な【紹介担当】スタッフが専属でおりまして、(男性の担当と、女性の担当と、それぞれ専任がいます。)毎月15名以上の紹介があります。
「紹介」と一口に言っても、きちんとあなたの条件を鑑み精査して「紹介」しているのか?単にAI(機械)が選んでいるのか?
それによって「紹介」の質が全然違いますし、極端な話、あなたの条件は度外視で、単に、「人気会員だから」とか「自社会員同士だからとりあえず会って」という理由で「紹介」する相談所も存在します。

そもそも「紹介」=「お見合いが組める」保証はありません。「紹介」で申込んでも、不成立になることはままあります。
ですから「どういう基準で選んでいるのか?」そこを考えず、紹介人数だけで判断はできないのです。
また、じゅうぶんお見合いが組めているとき、よい交際があるときには「紹介」の必要もないわけです。

大事なことは:
【本当にその会員さんに合うだろう、お見合いが成立しやすいだろう】という【相談所の担当が経験則から導き出した内容】の紹介でなければ意味がない、ということです。
アクア・マーストでは【見せかけの仕事をしない】=【本質を追求した仕事をする】ということが一番大事と思っています。
つまり、「何人紹介した」ではなく「お見合いが組める」ことを重視して、あなたの活動をサポートします。

具体的には:
お見合いが組めない会員さんには「何人紹介する」としゃくし定規に決めず、リフレッシュミーティング(オフィスやオンライン)で【一緒にお相手選び】をしています。それは全てのコースについてくるアクア・マーストのサポートです。
もちろんサポートが手厚いのは「熱血!お世話コース」「完全おまかせコース」ですが、たとえどのコースの方であっても、「活動が行き詰っている…」と感じるときに「ヘルプ!」のお声を頂きましたら、精一杯お助けしますので、ご安心ください。

コースを比較してみる

入会から実際にシステムで申込ができるようになるまで何日かかる?

アクア・マーストでは「婚活しよう!」というモチベーションを下げないため、スタートダッシュを重視しています。
やる気のある方の場合は、入会から2週間でシステム登録が完了(申込スタート)できます。

具体的なスケジュールは:
1日目:入会(WEBで可能)、必要な個人書類をそろえていく
4日目:プロフィール・シート/活動詳細要望書(WEB入力)、宿題メール返信、手持ちの婚活服相談(LINE)
5日目:手持ちの服がない場合、買い物(LINEでオンタイム相談)、プロフィールコメント作成(代行します)
10日目:プロフィール完成(作成代行するので、あなたは最終チェックのみ)
13日目:写真撮影
14日目:システム登録(プロフィール公開、申込スタート)

意外と時間を取るのが、個人書類の準備です。
これは何処の相談所で活動するにも必要ですので、入会前に(婚活をすると決めた時点で)そろえ始めておくことをおススメします。
【住民票、独身証明書、昨年度の源泉徴収票コピー、免許証コピー、(大学以上卒の方は大学卒業証書のコピー)】

YouTube入会から30日で交際に入るスケジュール

 

 

先方のご家族に初めましてのご挨拶をする際にマスクは一旦外した方がいいでしょうか?…

距離を保った状態で顔を一瞬見せるのもアリです。

オンラインなら初対面でも顔は見えるけれど、対面の場合はマスク姿なのでお互いの顔がわからず、コミュニケーションも深まりにくいもの。「一定の距離が確保できる場合は一瞬だけマスクをはずし、自己紹介を兼ねて顔を見せるケースもあるようです。その場合、飛沫が飛ぶのを防ぐため一切しゃべらないように注意しましょう」

ただし、コロナ禍の考え方は、家族内であっても、人それぞれですよね?? なので、一番大事なのは、【先方のご両親様がどの程度お気にされていらっしゃるか?】だと思います。

よって:
まずは、お相手さんに、ご両親様のコロナ禍のマスク対策の考え方を聞いておきましょう。
「うち、すごい気にしてる」のであれば、初めてご挨拶時に「すみません、なるべくマスクは外さないほうがよろしいかと思いまして、このまま失礼致します」で。

「いや、あんまり」ということであれば、
「初めまして、〇〇(フルネームで)です、今日はお忙しい中お時間とって下さりありがとうございました。」と簡単挨拶を言ってから、目を見てマスクを外してにっこりして、お辞儀。(もちろんその間は無言)
それからまたマスクをつけて、お家に入る。
こんな感じだと、すごいキチンと感あるかもしれません♪

初対面の時にはマスクをはずすべき?

距離を保った状態で顔を一瞬見せるのもアリです。

オンラインなら初対面でも顔は見えるけれど、対面の場合はマスク姿なのでお互いの顔がわからず、コミュニケーションも深まりにくいもの。

一定の距離が確保できる場合は一瞬だけマスクをはずし、自己紹介を兼ねて顔を見せるケースもあるようです。その場合、飛沫が飛ぶのを防ぐため一切しゃべらないように注意しましょう」

複数交際のスケジューリングが不安です…コツを教えてください。

仮交際の間は並行お見合い・複数交際ができますが、両立に不安を感じる人も多いですよね。
大事なことは、自分のキャパシティを知っておくことです。「何人までなら両立できるのか?」それは人それぞれですので、自分が無理せずスケジューリングできるのは何人までなのか?よく見極めましょう。

その上で:
●3回目までは短時間デートがおススメ。同じ日に2人とデートの日程調整をする
=>「Aさんとランチ、Bさんとディナー」「Aさんとランチ、Bさんと夕方お茶デート」
●同日複数デートが負担なら、平日夜をうまく使う
=>仕事の後でお会いすると、普段の様子もわかるのでおススメです。

何度か会ううちに、無理せず連絡が取り合える人と、連絡が間遠くなっていく人が出てくると思います。少しずつ交際を絞り込んでいきましょう。

新たなお見合いは、組む余裕があれば、もちろん組んで頂いて構いませんが、「今は交際を優先したい」ということであれば、無理に組む必要はありません。
気になる方から申込があった場合は「期限切れ不成立」にしておきましょう。新たなお見合いが必要になったときに、こちらから申込をすればよいです。
もちろん、こちらから申込をしたときその方がフリーである保証はありませんが、「期限切れ不成立になった人にこちらから申込をすること」自体は、全く失礼なことではないので、ご安心ください。

システムで「交際中」となっている人がいます。この意味を教えてください。

システムでお相手検索をすると「交際中」となっていて、申し込めない人がいます。
これは、その人が「真剣交際中」であることを意味しています。他の人とはお見合いや交際ができないため、申込みができないようになっています。
複数お見合い・並行交際ができる仮交際の間は、システム上では「交際中」にはなりません。

元カレ元カノのことを聞かれたらどうする?

過去の恋愛や婚活歴について聞くことはNGです。NGですが、聞いて来る人がいるのも事実です。
そういうことを聞かれたら、不躾だな、と感じますよね。
ですが「そういうことは聞かないのがマナーです」と切り口上で言ってしまうのは、あなたの株を下げてしまうので、ここはうまくいなしましょう。

「今まで何人と付き合ったの?」
こう聞かれたら、逆に聞き返してしまえばいいと思いますよ。
「〇〇さんは何人とお付き合いされたんですか?」
相手の言った人数より少なく答えておけばいいです。

「婚活どのくらいしてるの?」
これも、相手に聞き返して、短めに答えておけばいいです。
あるいは「まだ始めたばかりで、何か失礼があったらごめんなさい」とでも言っておきましょう。

どちらも本当の事を言う必要のない質問です。

離婚理由を聞かれたらどこまで言うべき?

再婚さんの場合、どこかで必ず「前の離婚理由」をお話する必要があります。
お相手の方は「気になってるけど聞きにくい…」と思っているので、あなたの方から早めに打ち明けてあげられるといいかもしれません。
また、打ち明ける前にお相手から質問されるかもしれません。ですから、婚活をスタートする前に「前の離婚理由について、どう話すか?」はきちんと入念に準備しておいた方がいいでしょう。

ポイントは2つです:
●お相手を責めない
●自分を卑下しない

事実を淡々と話してください。例えば、お相手の借金など金銭感覚の相違、「お相手が子供をほしがらなかった」など結婚観の相違、つまり離婚に至った原因を簡潔に述べたうえで「話し合って、お互いの将来のためにお別れすることを選択しました」というように、円満にお別れしたことを伝えてください。

いきなり聞かれると、誰しもしどろもどろになりやすい話です。曖昧に話して「何かごまかしている?」と勘繰られてもつまりませんので、必ず「どんなふうに話すか」を一度、練習しておきましょう。

プロポーズで指輪は渡すべき?

プロポーズで指輪、渡す人の方が多いです。
ただし、事前に【彼女は指輪をほしいと思っているのか?】【指輪にこだわりはあるか?】【指輪のサイズ】を確認しましょう。
サプライズプロポーズを用意している場合、ストレートには聞きにくいと思います。まずは、相談所の担当に相談してみましょう。アクア・マーストでは、お相手には内緒で先方相談所にヒアリングしています。また、アクア・マーストでは、入会時に「どんなプロポーズがしたいか?」や指輪のサイズをお聞きするようにしています。真剣交際に入ってから改めて聞いたのでは「プロポーズが近いな」と察してしまうかもしれませんので…。
一生に一度のプロポーズを、けして邪魔することがないよう、気を配っています。

もし、彼女が「婚約指輪はいらない」「婚約指輪は自分で選びたい」と言ったとしても、プロポーズ時に何かプレゼントは必ず用意しましょう。花束とネックレスなどのアクセサリーが王道です。

彼女が「いらない」と言ったとしても、それはけして「何もいらない」という意味ではありません。真に受けて「いらないんだな」と思い、何も用意しなかったら、きっとガッカリされてしまいます。プロポーズは女性の憧れです。ここでしっかり頑張ることが、その後の長い結婚生活をより良いものにします。ぜひ頑張ってください。

Zoomお見合いの場合、2回目のオンラインデートは自分でアレンジするの?

オンラインお見合いでも、通常の対面お見合い同様、仮交際に入った後は、ご当人同士のやりとりになります。
自分でZoomの部屋設定ができる方は、オンラインデートもZoomでやっていますし、もっと手軽に、LINE交換をして、LINEでデートしている方も大勢いらっしゃいます。こうしたやりとり(Zoomの設定や、いつデートするか?の日程調整など)は、外での出会い同様、おふたりで試行錯誤しながら進めていってください。もちろん、交際のフォローはしっかり行いますし、相談はいつでもお受けしています。困ったときはなんでも相談してください。

デート代は毎回男性が負担するべきですか?

お食事デートの3回に1回は女性が支払う、ディナーは男性が負担しランチやカフェ代は女性が負担する、食事代は男性が出すけれど映画や交通費を女性が負担する、など、何処かで女性が支払いをするカップルさんが多いと思います。

【あなたが男性の場合】
中途半端な割り勘は、女性はあまりいい印象をもちません。「私の分は?」と女性が申し出る時、そこで「(2人で5000円だったから)じゃあ1000円だけ」と言われると、実はがっかりします。このときの女性心理は「支払いもして、お礼も言わなきゃいけないの?だったら全部払う方がいい」なのです。
おごってあげる気持ちがあるときは、全額を負担してください。
女性が「いつもご馳走してもらっているので、ここは払わせてください」と申し出てくれる時は、素直に「本当ですか?ありがとうございます」でいいと思います。
ただし、年齢差収入差があるカップルの場合や「彼女とどうしても真剣交際に進みたい!」と決めているなら、この限りではありません。毎回ご馳走してあげてもいいと思います。金銭の問題ではなく、「支払いをさせない=大事にしてくれている」と感じますし、婚活で一番モテる男性は「まめである、そしてケチではない」です。

【あなたが女性の場合】
ご馳走してもらった時には、きちんとお礼を言いましょう。お礼を言うときは「ごちそうさまです」では伝わりません。きちんと目を見て「ごちそうして下さって、ありがとうございます」と言いましょう。「御馳走したのにお礼がなかった」というNG理由、実は多いのです。「女性は言ったつもりだった。だが、伝わっていなかった」というケースです。
そして、ご馳走してもらったときは、次に会った時に、手土産を渡すか、カフェやランチの支払いを申し出ましょう。毎回おごられて当然、という態度の女性さんは、やはり多くの男性から選ばれません。金銭の問題ではなく、人間性の部分で、嫌だなと感じています。男性だから全ておごる、というのは時代の価値観にも合わないようにも感じます。

真剣交際に入ったら、お相手の家に行ってもいい?

もちろんOKです。もし、お相手が1人暮らしでしたら、ぜひ一度おうちに遊びに行ってみてください。
ルール上、お泊りはNGですので、一緒に近所のスーパーへ買い物に行って、お料理してみるのがおススメです。普段、どんなところで買い物をしているのか?調味料はなにを使っているのか?家事能力・・・外でのデートではわからない生活の部分がいろいろ見えてきますよ。

オンラインお見合いでも、仮交際に入ったら一度は対面で会わないといけない?

仮交際に入ったら、一度は対面で会うのが基本ルールとなっています。ですが、コロナ禍の状況によっては、仮交際に入っても対面デートが難しい・・・ということもありますよね。

お見合い後、先方相談所にOK返事をする際「オンラインでのデートもデートの1回としてカウントしてください」と依頼するケースもあります。この場合、先方がこれに同意してくれた場合のみ、仮交際スタートとなります。

もし、オンラインお見合い後「オンラインデートもデートの1回としてカウントしてほしい」という場合は、その都度、お見合いOKお返事とともに「オンラインデートもデートの1回カウント希望です」と書き添えてください。

オンラインお見合いで飲食をしてもいいですか?

オンラインお見合いは基本40分です。短い時間ですので、飲食はしないことをおススメしています。

ただし、咳が出てとまらない…という事態も考えられますから、お茶の入ったコップを手が届くところに用意しておきましょう。カメラに写り込まないところに置いておき、必要がなければ飲まないようにしてください。また、ペットボトルや缶から直接飲むのは、あまり印象がよくありません。

オンラインお見合いでは何処を見ていればいいですか?

つい、ずっとモニターを見てお話したくなりますが、できればカメラも意識してください。理想としては、7:3でカメラを見てお話できるといいですね。
ときどきあなたと目が合うことで、お相手に良い印象を残すことができますよ。